アプリゲーム
Honor of Kings

Honor of Kings

Level Infinite

4.6

AD

リリース詳細


発行国JP
国のリリース日2024-06-20
カテゴリGames_Strategy, Games, Games_Action
国/地域JP
サポートURLLevel Infinite
コンテンツ評価12+

AD

『Honor of Kings』:究極の5v5バトルで最高の仲間と最高の勝利を!


『Honor of Kings』はテンセント TiMi Studiosが開発し、Level Infiniteが配信する世界で最も人気のあるモバイルMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)ゲーム。王者の峡谷を舞台に白熱の5v5バトルを楽しもう!様々なバトルモードで多彩なヒーローを駆使し、ファーストブラッドからペンタキルまで活躍し、戦いを圧倒的な勝利に導け!アジア設置されたサーバーによる素早いマッチングで白熱のMOBA体験をモバイルでも堪能し、フレンドと共に頂点を目指そう!開戦の報せはもう間もなく届く——仲間を集めてチームワークを発揮し、『Honor of Kings』で栄光を掴め!

『Honor of Kings』では世界規模ののeスポーツ大会を開催!好みのチームを応援するも良し、観戦を楽しむも良し、自ら選手となって伝説に名を残すのも良し!戦場で自分の運命を決めよう!

■ゲーム紹介■
1.戦略は無限大!世界が熱狂するチームバトル!
定番の5v5マップで3つのレーンを争う純粋なバトルが楽しめる。戦略的なヒーローの組み合わせ、チームワーク、今まで築き上げてきたテクニックを駆使して戦おう!多様なモンスターに数々のヒーロー、究極のバトルでMOBAの魅力を味わおう!

2.伝説のヒーロー達やユニークなスキルで戦場の支配者に!
神話や伝説上のヒーロー達の力を感じよう!彼らの多彩でユニークなスキルにより、全く異なるプレイスタイルを楽しめる。個性的なヒーロー達のスキルを使いこなし、伝説を築こう!スキルによる頂上対決でテクニックを磨き、好きなヒーローと仲間達と一緒にライバル達を打ち破れ!

3.フレンドと共にバトルを楽しめる!息詰まる白熱の攻防であっという間の15分!
モバイル端末に最適化したMOBAで最高の15分間を楽しもう。戦略や技術を駆使して戦場でMVPに!いつでも、どこでもマルチプレイが可能!ヒーローの組み合わせ、フレンドとの連携、適切なスキル、全てを駆使して戦場を支配せよ!

4.公平で高い競技性!実力を遺憾なく発揮して競い合え!
純粋に実力とチームワークを競うゲームの面白さを体験しよう!健全なゲーム環境、有料アイテム購入不要!勝負を決めるのはテクニックと戦略!

5.シンプルな操作で最高のバトルを!
指二本だけで自由自在に戦場を駆け巡れ!
適切で迅速なポジショニングを見せつけ、操作を極めて勝利を掴もう。 連続キルで敵を圧倒!

6、 アジアサーバーでスムーズで快適なゲームプレイを楽しもう!
アジアに設置されたサーバーによるスムーズなゲームプレイが楽しめる。
ローカライズされたゲーム環境で快適に遊び、勝利を掴もう!
また、グローバル版『Honor of Kings』には最先端のAI技術が搭載され、プレイ中にネット接続が切断されたプレイヤーが居ても人数不利にならずにバトルが続行可能!

■お問い合わせ■
ゲームの感想等、お気軽にお寄せください。
[email protected]

■公式サイト■
https://www.honorofkings.com/

■コミュニティとイベント■
https://twitter.com/hok_jp
https://www.youtube.com/@hokjp

EULA:https://www.honorofkings.com/policy/service.html

Google PlayApp Store

平均評価


7.24K+

評価の内訳


注目のレビュー


  1. Carpanmanによる

    2025-01-09

    バージョン 10.2.1.1

    2か月前に始めました。 最初はこの手のゲームが初めてで勝手が分からず、ドリアちゃんでひたすら回復してゴールドランクあたりを彷徨っていました。 ある時、リプレイ機能があることに気がつき、相手が強くて驚いた試合のリプレイを見てみると、これが意外と面白くて勉強にもなりました。 ランクアップして行き詰まった時には、強かったレーンの相手や味方の動きから相手の強みや弱みを把握することで、2か月でMaster(日本語だとヒーロー?)になることができました。 ランクが上になるほど、全体的に温和になり、優しい声かけボタンを押してくださる方が多いように感じます。ですがゴールドの時だって優しい方がほとんどでした。私がサポート派で、助けたり声掛けをしたりすることが多いからでしょうか。 最初の30日間は毎日ヒーローを無料で選べるのも良かったです。 個人的には武闘派プレイが苦手で、野太い声もあまり好まないので、可愛いヒーローやエレガントなヒーロー、特にメイジと試合に参加できるようになるのが嬉しかったです。女の子の服装も凝っていて、ウィンドウショッピングで素敵な服を見ているような感じで楽しいです。 ステラやバウチャーの配布も多くて安心感があるし、RPGよりもサクッと遊べてミニゲームよりもビルドを楽しめるし、ずっとこのままでいてくれたら社会人でも長くプレイしたいなと思えるゲームです。

  2. 通りすがりのひぐらしファンによる

    2024-08-16

    バージョン 9.4.1.7

    初心者には厳しいかと思う。何も知らぬままいきなり対人戦にぶち込まれるし。MOBA(LoLやポケモンユナイトなど)というタイプのゲームは形が違えど定石や役割、動きが決まっているのにそれを勉強するものが外部サイト、下手をするとリーグオブレジェンドの攻略サイトや有志の動画しかない。初心者はついていけないものだろうと思う。 ・ランクの上げやすさ HoKの方が楽。 LoLと違って勝率50%調整がないから。また、ダイヤモンド帯までMOBAの定石がない、知識のない人が多いからその分上げやすい。 ・キャラクター LoLの方が良い。 HoKは強いキャラと弱いキャラの差が激しい。 関羽とか孫臏とか極端に弱かったり強みのないキャラがいるかと思えば、アレンや白龍みたいに強いキャラもいる。 特に大司命。あれがぶっ壊れすぎているだけで大体ゲームが壊れる。 大司命滅ぶべし。慈悲はない。 ・コミュニケーション HoKの方が良い。 翻訳機能があるからある程度他言語の意思疎通が出来る。翻訳を通すのである程度は暴言も緩和される。 ただ、意味がわからない文字の羅列になることもあるから信用しきれない。 ・UI面 LoLの方が良い。 ダイヤモンド以上になるとドラフトピックになるが、事前に説明がないため混乱する。さらにピック順番の交換や、キャラがで終えたタイミングでのキャラ交換などのゲームに関わる重要なポイントの説明もなく、画面も分かりにくいので辛い。 チュートリアルもないので初心者は各ロールの役割、エピックモンスターの恩恵などの必要最低限の情報もなくプレイさせられる。後にBot戦で練習は出来るがその説明もない。 攻略サイトもまだないようなのでMOBAの知識収集が出来ずなかなか大変かと思う。 私は「ランク戦や対人戦の勝率50%調整が嫌だった」のでHoKに逃げて来た感じ。 キャラ調整に大きな問題を感じているが、勝率調整に比べればまだマシと感じる。

  3. くさりかたびらによる

    2024-07-04

    バージョン 9.4.1.3

    lol、モバレと言った参考書のような先代MOBA系アプリがあるにも関わらずこの出来はある意味で面白い。レビューでの情報操作は皆が指摘している通りだが、ネット、appstoreなどでも明らかに誇張した記事が多すぎる。プレイ人口1億人は盛りすぎだって。音楽とかにお金かけるのであればMOBAにあるまじきフレームレートの低さをなんとかできないものか。UIやキャラ説明もお話にならない。MOBA初心者の方々が口々に、分かりにくいとレビューされているが、MOBA経験者でもこれは分かりにくい。そのキャラがどのレーンなのか、性質をマークで表せば良いものの、個別のキャラ画面を開くとファイターであろうがタンクと書かれていたりする。そして重要なマッチシステムについては皆さんおっしゃる通り負けまくる。「実力が足りないだけでしょ?」とおっしゃる方もいるとは思うが、モバレで毎シーズンIミシ行くくらいMOBAの仕組みは理解してるつもりだが、このゲームに関してはボットが集団戦をしてくる。つまりソロの自分らに対して相手はコンピューターのフルパと考えてもらえればヤバさがわかると思う。まだ対人のフルパが相手の方が話になる。だから、初心者はいきなり強い相手(人)と対戦させられるのではなく、いきなり集団戦をしてくるコンピュータが相手というのが正しい。ボット導入についてはこんなクオリティのゲームでプレイ人口も少ない為否定はしないがボットが人間を超えちゃいけないでしょ。とにかくappstoreのおすすめであったりウェブでの広告掲載であったり、せっかくMOBAに興味を持ってくれてこれから始める初心者いるわけなのだから、これではそんな方々がMOBAに対して更に敬遠してしまう。これから始められる方、lolかモバレへいらっしゃい。

スクリーンショット


人気アプリ


あなたにおすすめ




トレンドアプリ

もっと見る

編集者おすすめアプリ

もっと見る